3D Model of Observation Records of Kasori EⅡ Pottery (Deyama Site, Kashiwa City)
I created a 3D model of the observation records of the large Kasori EⅡ pottery currently on display at the "Shining! Kashiwa's Jomon All-Stars" historical exhibition (Kashiwa City Local History Exhibition Room). Because there were no obstructions, the 3D model was relatively easy to create.The GigaMesh Software Framework also allowed for complete internal development.
開催中の歴史企画展「輝く!柏の縄文オールスター」(柏市郷土資料展示室)で展示されている巨大な加曽利EⅡ式土器の観察記録3Dモデルを作成しました。遮るものがないので難の少ない3Dモデルができました。GigaMesh Software Frameworkでは内面も完全に展開できました。
1 加曽利EⅡ式土器(柏市出山遺跡)観察記録3Dモデル
加曽利EⅡ式土器(柏市出山遺跡)観察記録3Dモデル撮影場所:歴史企画展「輝く!柏の縄文オールスター」(柏市郷土資料展示室)
撮影月日:2025年7月29日
展示の様子
3DF Zephyr v8.011 で生成 processing 323 images
3Dモデルの動画
3Dモデルの画像
3Dモデルの画像(内面 上から)
2 GigaMesh Software Frameworkによる展開
GigaMesh Software Frameworkによる展開
GigaMesh Software Frameworkによる展開(内面)
GigaMesh Software Frameworkによる展開(Non-Photorealistic Rendering)
3 メモ
遮るものがない展示なので、難の少ない3Dモデルができました。
底部が欠損しています。(廃用段階で意図して底部を壊したものと想像します。※)
カメラ配置の様子
4 超空想
縄文女性が亡くなると、その女性が使っていた(所有していた)土器を全て廃用にする。土器自体がこの世で再利用されないように破壊する。底部を壊せば容器としての再利用は出来なくなるから、確実な破壊行為である。この世での物質としての土器を確実に破壊することで、亡くなった女性は土器(の魂)を安心してあの世に持っていける。あの世で女性はいつも使っていた土器で調理して幸福に暮らせる。
0 件のコメント:
コメントを投稿