2019年6月14日金曜日

安行3a式・3b式土器の観察

縄文土器学習 155

縄文土器を形式別に観察しています。
この記事では加曽利貝塚出土、縄文晩期安行3a式・3b式土器を観察します。

1 安行3a式土器

安行3a式浅鉢
加曽利貝塚出土
加曽利貝塚博物館展示

2 安行3b式土器

安行3b式深鉢
加曽利貝塚出土
加曽利貝塚博物館展示
観察記録3Dモデルを2019.06.13記事「安行3b式深鉢 加曽利貝塚出土 観察記録3Dモデル」に掲載しています。

安行3b式深鉢
加曽利貝塚出土
加曽利貝塚博物館展示

参考 大洞式注口土器
加曽利貝塚出土
加曽利貝塚博物館展示

3 安行3a式、安行3b式土器の図録 日本土器事典から抜粋

安行3a式土器

安行3b式土器

4 安行3a式、安行3b式土器の較正年代

安行3a式、安行3b式土器の較正年代
安行3a式、安行3b式土器の詳しい較正年代は追って調べることにします。
……………………………………………………………………

学習チェックリスト

……………………………………………………………………
●縄文土器観察活動1巡目の区切りに際してのメモ
2019.01.09「縄文土器学習の開始」から縄文土器土器形式別学習を始め学習チェックリストにある62形式のうち40形式に色を塗ることができました。近隣博物館等で観察できた全ての土器形式をブログ記事にすることができました。ここまでの活動を1巡目として一旦区切ることにします。
縄文土器基礎知識ゼロからはじめて縄文土器の観察に目が少し慣れてきた段階に至ることができたのが1巡目観察です。

なお当座活動として、一鍬田甚兵衛山南遺跡出土物等の3Dモデル作成等を行い、仕掛学習材料在庫をゼロにしたいと思います。同時に、1巡目活動をまとめる意味で私家版千葉県遺跡データベースによる縄文土器形式別遺跡分布図作成検討を行います。

学習チェックリストを埋めるような「縄文全土器形式観察」は引き続き2巡目観察として行いたいと思います。
2巡目活動では訪問博物館等を千葉県域全体に拡大して、場合によっては千葉県外に「遠征」して観察土器のバリエーションを増やしたいと思います。
下総で普通に見られる縄文土器全形式の深鉢について3Dモデルを作成することと、土器形式に含まれる主要器種の写真撮影を2巡目観察の目標にしたいと思います。
また3Dモデルや写真の3D整理(WEB私設3D展示)についても検討したいと思います。

また2巡目観察に併行して次の活動も行いたいと思います。
・西根遺跡発掘調査報告書の縄文土器関連分析のデータによる追体験
・大膳野南貝塚発掘調査報告書掲載土器情報のデータによる追体験
・総覧縄文土器のデータを意識した通読による知識習得(あるいはそれと同じことをより効率的に行う活動)

0 件のコメント:

コメントを投稿