3D model of rock formation cross section of shell layer on north slope of Ariyoshi Kita Shell Mound
87 section diagrams of shell layer on north slope of Ariyoshi Kita Shell Mound were compiled into 32 shell layer cross sections. A rock formation cross section was extracted from the data and plotted in Blender3D space to create a 3D model. It is a typical gully erosion valley with wall-like valley walls and prominent steps. Gully erosion valleys occur in places with little vegetation.
有吉北貝塚北斜面貝層のセクション図87枚を32枚の貝層断面図に集成しました。その資料から地山地形横断図を抽出してBlender3D空間にプロットして3Dモデルにしました。壁状谷壁や顕著な段差など典型的なガリー侵食谷です。ガリー侵食谷は植生の乏しい場所で発生します。
1 有吉北貝塚北斜面貝層の地山地形断面線3Dモデル
有吉北貝塚北斜面貝層の地山地形断面線3Dモデル作成方法:貝層断面図(セクション図集成図)から抽出した地山地形(貝投棄前地形)断面線をBlender3D空間にプロットして作成
参考:断面線は多くの場所で2m間隔で配置されている
3DF Zephyr v7.531でアップロード
3Dモデルの画像
3Dモデルの動画
2 メモ
今回作成地山地形断面線3Dモデルで、貝層が収まる谷地形が典型的なガリー侵食谷であるとことを確かめることができました。壁状に連続する谷壁や段差の存在などがガリー侵食谷の特徴です。自分の知識不足だけの問題かもしれませんが、下総地域でガリー侵食谷を見かけたことがありません。ガリー侵食谷は植生の乏しい場所で発達します。
谷頭部で急斜面の途中に平場があることが確認できました。自分にとって重要な発見です。今後詳しく検討しますが、この平場付近で散乱人骨出土が集中していて、人の活動の場となっていた可能性が浮かび上がります。