2021年1月21日木曜日

有吉北貝塚 中峠式土器の学習

 縄文社会消長分析学習 75

有吉北貝塚学習の出土土器学習の最初のステップとして阿玉台式土器学習を行い、一応区切りをつけました。次のステップとして中峠式土器の学習を行います。学習目標は中峠式土器の自分なりのイメージ獲得をめざします。この記事では学習方法をメモします。

1 中峠式土器の標準資料

2021.01.16開催の加曽利貝塚博物館縄文時代研究講座で使われた大内千年先生講演資料に掲載されている中峠式土器標準資料に基づいて、中峠式土器のイメージを獲得することにします。


中峠式土器の標準資料

2 中峠式土器標準資料の3Dモデル観察

加曽利貝塚博物館令和2年度企画展「あれもEこれもE-加曽利E式土器 北西部地域編-」で展示されている中峠式土器標準資料等について3Dモデルを作成し、観察します。


加曽利貝塚博物館令和2年度企画展「あれもEこれもE-加曽利E式土器 北西部地域編-」展示土器 

企画展パンフレットから引用・追記

すでに次の記事で4つの土器について3Dモデルを作成しています。

2021.01.04記事「中峠0地点型深鉢(松戸市中峠遺跡) 観察記録3Dモデル

2021.01.07記事「中峠5次2住型深鉢(松戸市中峠遺跡) 観察記録3Dモデル

2021.01.09記事「中峠6次1住型深鉢(松戸市中峠遺跡) 観察記録3Dモデル

2021.01.12記事「中峠0地点型深鉢(4次1住)(松戸市中峠遺跡) 観察記録3Dモデル

3 中峠式土器の3Dモデル観察 2

これまでに鎌ヶ谷市郷土資料館、流山市立博物館、柏市郷土資料展示室で撮影し作成した3Dモデルを再度観察します。また、撮影のみ完了していて3Dモデル作成にいたっていないものも3Dモデルを作成して観察します。



これまでに作成した中峠式土器3Dモデル(除 加曽利貝塚博物館展示土器)

4 有吉北貝塚出土中峠式土器の観察

2・3の観察を踏まえ、有吉北貝塚出土中峠式土器の観察を行います。


有吉北貝塚出土中峠式土器

5 感想

有吉北貝塚学習と加曽利貝塚博物館企画展・研究講座が中峠式土器という共通点で結節して学習することができることは、大変贅沢であると考えます。この贅沢さを思う存分楽しむことにします。

中峠式土器の学習を通じて、阿玉台式土器、加曽利E式土器、勝坂式土器の差異、共通性、関連性に関する知識を大いに獲得しようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿