2020年6月18日木曜日

前田耕地遺跡資料にありつく

縄文社会消長分析学習 28

4月に縄文草創期遺跡の事例として前田耕地遺跡を学習しましたが、まともな資料にありつくことができませんでした。そのため学習が深まりませんでした。このたび資料にありけましたので、遺跡のイメージが徐々に湧いてきた様子をメモします。

1 これまでの前田耕地遺跡に関する学習と資料
これまで前田耕地遺跡について次の学習をしてきました。

2020.04.05記事「縄文草創期サケ骨出土遺跡(前田耕地遺跡)の地形
2020.04.16記事「前田耕地遺跡付近の地形3Dモデル
2020.04.18記事「前田耕地遺跡付近地形3Dモデルの動画作成

前田耕地遺跡について強い興味をもったのですが、その様子をある程度詳しくわかるような説明図書を見つけることができませんでした。webで検索すると年次別発掘調査報告書以外に、全体を俯瞰すると考えられる資料「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)が存在することがわかりました。しかしこの資料集は古書店にもなく、千葉県立図書館や千葉市立図書館にもありません。

そこでこの資料集を千葉市立図書館経由であきる野市立図書館から取り寄せることにしました。コロナ禍で中断し、2か月を経てようやく地元花見川図書館まで到着しました。あきる野市立図書館及び千葉市立図書館に感謝します。

花見川図書館に到着した「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)
コロナ禍のため、利用は図書館館内で1日30分間だけという制約があります。
そうした制約があっても、この資料集を取り寄せてみたことにより前田耕地遺跡の様子と発掘調査の状況がよくわかり、自分にとっては学習上の大成果となりつつあります。
なお、多数の槍先形尖頭器やサケ顎骨が出土した場所は第6遺跡集中地点ですが、この第6遺跡集中地点の発掘調査報告書が刊行されないまま発掘調査が終了してしまったため、東京都教育委員会がこの資料集を刊行したという説明がありました。

2 前田耕地遺跡の様子

第17号竪穴住居跡
「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)から引用
この住居跡覆土層から槍先形尖頭器188点、無紋土器片、サケ顎骨7200点、クマ骨等が出土しています。

槍先形尖頭器出土の様子
「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)から引用

出土した槍先形尖頭器
「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)から引用

3 第6遺物集中地区の様子
資料集掲載のコンターマップ、石材別平面分布図チャートA(透明度の高いもの)、竪穴住居跡分布イメージを強引にオーバーレイして、遺跡イメージ地図を試しに作ってみました。

コンターマップ、石材(チャートA)分布図、竪穴住居跡分布イメージのオーバーレイ図
「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)の情報を加工

・第6遺物集中地区は地形学的には拝島面にあるのですが、コンターマップから拝島面をさらに区分する小段が存在し、その小段上の縁に第6遺物集中地区が位置します。小段の下の面は竪穴住居が使われていた時は秋川河床面だった可能性があります。
・石材の分布が竪穴住居の回りに色濃く分布していることが特徴的です。つまり尖頭器を作る主な作業は竪穴住居の内部ではなく、その周りの野外で行われていたことがわかります。おそらく石器づくりにかかわらず、縄文人の生活は食事を含めてその多くの時間を野外で過ごしていたと想像します。

……………………………………………………………………

・この資料集における第6遺物集中地区の地形面表記は次のように拝島面より古い時代の青柳面となっています。この資料集における地形学的検討がどのようになされているのか、その検討が既存地形学資料とどのような関係になるのか詳しく知りたいところです。第6遺物集中地区の地形面を青柳面とするのは広域地形(広域の青柳面と拝島面の分布)をみると少し苦しいかもしれません。

青柳段丘と拝島段丘の境点線
「前田耕地遺跡-縄文時代草創期資料集-」(2002年、東京都教育委員会)から引用

前田耕地遺跡付近土地条件図 地理院地図3Dモデル
土地条件図(数値地図25000)と陰影起伏図の合成
赤丸:前田耕地遺跡(縄文草創期遺跡、サケ骨多数、無紋土器、尖頭器等出土)
垂直倍率:×9.9

2 件のコメント:

  1. 荒木様
     初めまして。下名には難解且つ高度すぎるのですが、3Dマップ等を始め様々なアプローチ法に感動しながら、興味深く拝見させて頂いております。さて、本遺跡は縄文草創期のとても関心のある遺跡であり、資料収集やを現地にも何度も足を運んでおります。最近、東京都埋文の広報部の方に伺ったのですが、本遺跡の住居内炭化物の測定の結果、15,500BPの測定結果が得られた由。"Sedentism, pottery and inland fishing in Late Glacial Japan: a reassessment of the Maedakochi site" Antiquity: 13 November 2019 [Cambridge Core , Antiquity]に詳述ありとのことでしたが、下名の英語力では、残念ながら、測定結果の項目は見つけられませんでした(笑)。ご興味があれば、アクセスしてみてください。それでは、失礼致します。

    返信削除
  2. 匿名様 ブログをみていただき、コメントいただき、貴重な情報いただき感謝します。前田耕地遺跡に興味のある方がいらっしゃることを知りうれしいです。C14年代測定の資料は早速調べてみたいと思います。その結果は報告します。ありがとうございます。

    返信削除