2024年2月2日金曜日

2023年12月~2024年1月ブログ活動のふりかえり

 Review of blog activities from December 2023 to January 2024


I looked back on the activities of my blog 'Walking along the Hanami River Basin' from December 2023 to January 2024.

During this time, I summarized my activities for 2023 and formulated an activity plan for 2024, which cleared my head and increased my motivation for activities.

In addition, activities to input the artifacts ledger have gotten back on track.


ブログ「花見川流域を歩く」の2023年12月~2024年1月活動をふりかえりました。

この間、2023年活動総括と2024年活動計画立案を行い、頭の中がすっきりして、活動推力が増進しました。

また、遺物台帳入力活動が軌道に乗りました。

1 ブログ「花見川流域を歩く」

2023年12月の記事数は20、2024年1月の記事数は22です。

2023年12月の主な記事は次のテーマが多かったです。

・千葉市立郷土博物館特別展「幸福を祈る」観覧とその展示遺物3Dモデル作成記事

・加曽利貝塚博物館企画展「あれもE・・・」観覧とその展示物3Dモデル作成記事

・おゆみ野歴史愛好家における話題提供と関連記事

また大晦日には年末恒例の「2023年の趣味活動をふりかえる」記事を書きました。

2024年1月の主な記事は次のテーマが多かったです。

・加曽利貝塚博物館企画展「あれもE・・・」展示物3Dモデル作成記事

・遺物台帳電子化日誌

・講演会聴講感想

・考古学切手の楽しみ

1月15日にはブログ開設記念日恒例の「ブログ開設13周年通過にあたって」記事を書きました。

2 ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」

早朝散歩記事を2023年12月は5編、2024年1月は4編書きました。

3 2023年12月~2024年1月活動の特徴

・2023年活動総括と2024年活動計画立案を行い、頭の中がすっきりして、活動推力が増進しました。

・12月におゆみ野歴史愛好家で話題提供して学習交流できたことは楽しいできごとであり、考古学習の楽しさを改めて自覚することができました。

・今年の加曽利貝塚博物館企画展「あれもE・・・」は平成30年からつづく同企画展のなかでも最も興味深い企画展であり、加曽利E式土器に関する興味が深まっています。「大木式土器が勝坂式土器や阿玉台式土器に影響を与えて、加曽利E式土器が成立する」という部分が、自分が一番知りたかった事柄であるということを意識することができました。

・有吉北貝塚北斜面貝層の遺物台帳電子化活動が軌道に乗りました。1月から毎週2500件入力して、1ヵ月で10000件入力するという計画を実践して、今後も無理なく計画実行できるメドが立ちました。


遺物台帳電子化済区域(2024.01.31)


遺物台帳電子化割合(2024.01.31)

4 2024年2月活動の展望

・遺物台帳電子化活動を継続して2月も10000件以上入力することにします。また単純入力作業中に気が付く事柄やひらめく分析方法アイディアなどをメモして、今後の分析活動に役立てるようにします。必要に応じて予察的分析や分析方法の予察的検討を行うこととします。

・加曽利貝塚博物館企画展「あれもE・・・」展示物3Dモデル化作業を継続して、学習を深めることにします。把手だけの3Dモデルを、フォトグラメトリーには因らないで、Blenderで自作して、自分のイメージを説明するなどの資料作成にチャレンジすることにします。

参考

ブログ「花見川流域を歩く」2024年1月記事 〇は閲覧の多いもの

ブログ「花見川流域を歩く」2023年12月記事 〇は閲覧の多いもの

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2024年1月記事

ブログ「花見川流域を歩く 自然・風景編」2023年12月記事


2023年12月~2024年1月にSketchfabに投稿した3Dモデル


2023年12月~2024年1月にYouTubeに投稿した動画


2023年12月~2024年1月にブログ「花見川流域を歩く」投稿記事に掲載した画像



0 件のコメント:

コメントを投稿